
出勤は何分前にしておくのが良いの?( •᷄ὤ•᷅)...
皆さん、バイトの出勤は始業開始の何分前にしてますか??? 始業開始が9時なら、9時ピッタリに出勤していればいい...
- 求人マメ知識
- 2018.10.22
スタッフブログBlog
バイトの面接に受かって、ドキドキの出勤初日!
何を持っていけばいいか事前にチェックしておきましょう☆
☑メモ帳
バイト初日は覚えることがたくさん!
全てを一度では覚えきれないと思います。
メモ帳を自分専用のバイトマニュアルにして、いつでも復習できるようにしておきましょう♪
サイズは、持ち歩きに便利なポケットに入る小さなサイズがおすすめです。
☑ペン
メモをとるのにペンは欠かせませんよね♪
初日は書類を書くことも多いので、鉛筆やシャープペンシルではなくボールペンがいいでしょう◎
☑印鑑
ペンと同様、初日は書類に印鑑を押さなければならないこともあります。
シャチハタや認め印でいいので、印鑑を持って行っておくと便利です♪
☑バイト用の服(お店から指定されている場合)
飲食店の場合、ほとんどは制服があると思います!
上下貸し出してくれるところもあれば、制服は上だけで、ズボンは持参するところや、靴や服の色を細かく指定されるところもあります。
お店に制服があるかどうか、服の指定はあるかどうか、事前に確認しておきましょう♪
☑スマホやカメラ、スケジュール帳
今後の出勤スケジュールを相談したり、シフト表の撮影、連絡先の交換などなど何かとスマホが必要な場面が多くあります。
また、メモでは中々覚えにくい場合は、店長や教育担当の人に許可をとって写真撮影をしておくと覚えやすいかもしれません!
持ち物はバッチリ準備できました♪
バイト先に失礼のないよう、当日の流れもチェック!
バイト先では制服に着替えるから、出勤時の服装は何でも良い・・・わけではありません!
外見は第一印象を左右する、大切な要素の一つ。
あまりハデな格好や不潔な格好、ヨレヨレでだらしない格好は避け、
清潔感があって露出が多すぎない服装を選びましょう。
面接に来ていった雰囲気の服なら、それを見て採用されているのですから、間違いないですねヾ(*´ω`*)ノ
他のバイトさん、社員さんがどんな格好で出勤しているかを見て、徐々におしゃれしていっても良いかもしれません♪
初日は右も左も分からない状態なので、出勤~準備まで何かと時間がかかってしまいます。
もしかしたら、バイト先に行く途中で迷子になるかもしれませんし、
車やバイク・自転車をどこに駐車すればいいか分からずに手間取ることもあるかもしれません。
初日はトラブルが起こるものと思って、ちょっと早めに到着しておきましょう!
すれちがう社員さん、アルバイトさんに
「はじめまして、◯◯です。本日からアルバイトとしてお世話になります。よろしくおねがいします!」
と元気よく挨拶しましょう!
挨拶はタイミングを見極めて、忙しそうな人は会釈だけして後回しでもOKです。
これから一緒に働いていく仲間になるので、第一印象は大切ですよ◎
帰り際には「お疲れ様です」「お先に失礼します」と声を掛けるとさらにGOOD!
いかがでしたか?
初日は緊張したり、ミスしたりするのは当たり前!
萎縮しすぎず、疑問点はどんどん質問&メモして成長していってください☆
兵庫でバイト探すなら【JobSTYLE】☆
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪
↓お問い合わせはコチラから↓
【mail】info@jobstyle.biz
【TEL】079-260-6730
「私にピッタリのアルバイトないかな~」
「この求人情報について質問が…」
「面接で聞きたいことが聞けるか不安↓
面接についてきてほしい!」
「JobSTYLEに求人を掲載したい!」
↑こんな質問・ご要望にスグ対応可能の
LINE@もぜひフォローしてね♪
「自分でバイト探すの、めんどくさ~い(´゚ω゚)w」
そんなものぐさなあなたにはオファーサービスがオススメ☆
▼オファーサービスご登録はコチラから▼
http://jobstyle.biz/offer_entry
【HP】http://jobstyle.biz/
【twitter】https://twitter.com/jobstyle_
【instagram】https://www.instagram.com/jobstyle.insta/?hl=j
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪
皆さん、バイトの出勤は始業開始の何分前にしてますか??? 始業開始が9時なら、9時ピッタリに出勤していればいい...
ナイトワークでよく聞く「ママ」とは! スナックやクラブ、ラウンジなどのナイトワークでよく聞く「ママ」とは、 そ...
前回は「ブラックバイトって何?」と「ブラックバイトの見分け方」をご紹介しました♪ 今回は、すでにブラックバイト...
前回に引き続き、バイトを円滑に辞める方法について解説していきます♪ 誰に言えばいい? お世話になった職場ですか...
高校生になって、なんだか少し大人になった気分♪ 授業終わりに友達といっぱい遊びたいし、 長期休暇にはちょっと足...
正社員・アルバイトに関わらず、6時間以上の勤務で45分、 8時間以上の勤務で1時間の休憩時間を取ることが法律で...