
《用語紹介☆》飲食店では当たり前!「QSC」ってど...
あまり聞きなれない「QSC」っていう言葉… 飲食店ではどのお店も当たり前のようにしていることの略称なんです!(...
- 用語紹介
- 2018.10.23
スタッフブログBlog
よくナイトのお店の話で聞く『アフター』って何!?
どんなメリットとデメリットがあるの?(・ัω・ั)
JobSTYLEが徹底解説していきます☆
お店が閉店後にお客様と一緒に食事をしたり遊びに行ったりすることを指します♪
飲み会の二次会みたいなイメージですね°˖✧
お店の閉店が深夜25:00だとすると、女の子が着替えなどを済ませてお店を出てくるのが25:30くらいになるので、アフターは長くても2時間位で解散になることが多いようです。
①お店であまり席につけなかったお客様のフォローができる
②普段のお礼を言ったり、信頼関係を築ける
③次の指名に繋げやすくなる
④同伴と違ってあまり時間を気にせずゆったりと過ごせる
①同じお客様とアフターに行き過ぎると、お店でお金を使ってくれなくなる
②アフター目当てに閉店ギリギリに来るようになる
③お客様の下心から危険な目にあう可能性がある
④時給やお給料バックは基本的にナシ
⑤基本閉店後のサービス残業扱いになる為、お店はノータッチ。トラブルがあっても自分で何とかしないといけない
などなど…
①お酒を飲みすぎない、酔いすぎない
②時間は1~2時間程度に抑えておくorあらかじめ時間を決めて伝えておく
③お店の場所はできれば自分で決めさせてもらう
④絶対お客様の車に乗らない
⑤相手がお客様ということを忘れず、馴れ馴れしくしすぎない、口が悪くならないように気を付ける
⑥同じお客様のお誘いを断り続けない
などなど、大まかにいうと注意することはこんな感じです(‘ω’)
こうやって見ると『アフター』って、デメリットや注意することばかりが
目について、【やりたくない】と思うコの方が多いと思います(´;ω;`)
でも、上手にアフターをしているコは、目先の利益にとらわれずに
次に繋げて自分指名のお客様を増やしているんです(*´ω`*)
あくまで『アフター』はお客様との親睦会としてや、接客時間の短かったお客様へのフォローに使って下さい٩( ”ω” )و
でないと、お客様にも利益目的だとバレてアナタから離れていっちゃいます↓↓
モチロン、閉店後の事で女の子がトラブルに巻き込まれないようにと
『アフター』をお店自体が禁止しているところもあります!!
どうしてもアフターをしたくない!!というコはこういうお店を探してみてね♪
夜のお仕事探しは【JobSTYLE】で☆
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪
↓お問い合わせはコチラから↓
【mail】info@jobstyle.biz
【TEL】079-260-6730
「私にピッタリのアルバイトないかな~」
「この求人情報について質問が…」
「面接で聞きたいことが聞けるか不安↓
面接についてきてほしい!」
「JobSTYLEに求人を掲載したい!」
↑こんな質問・ご要望にスグ対応可能の
LINE@もぜひフォローしてね♪
「自分でバイト探すの、めんどくさ~い(´゚ω゚)w」
そんなものぐさなあなたにはオファーサービスがオススメ☆
▼オファーサービスご登録はコチラから▼
http://jobstyle.biz/offer_entry
【HP】http://jobstyle.biz/
【twitter】https://twitter.com/jobstyle_
【instagram】https://www.instagram.com/jobstyle.insta/?hl=j
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪
あまり聞きなれない「QSC」っていう言葉… 飲食店ではどのお店も当たり前のようにしていることの略称なんです!(...
飲食業界で“ラウンド”といえば、 お客様の各テーブルを回り お冷を補充したり、オーダーを取ったり サービスする...
飲食店などでは、 お客様の前で“トイレ”のワードを避けるのは当たり前! そんな時はトイレのことを 「○番」とい...
「バッシング」って 一般的に相手を非難することを指す表現・ワードになりますが、 飲食業界では、お皿やコップ、食...
お客様の会計時に利用するレジが置かれたスペースを「キャッシャー」と言います。 現金=“キャッシュ”からも想像し...
用語紹介☆【ノルマ】 「ノルマ」とはここまでは越えなきゃいけない ボーダーラインの事(´・ω・`) これを超え...