
アルバイト中に「3番チェックお願いしま~す」って言...
飲食店などでは、 お客様の前で“トイレ”のワードを避けるのは当たり前! そんな時はトイレのことを 「○番」とい...
- 用語紹介
- 2018.12.02
スタッフブログBlog
寮・社宅有りとは、会社が従業員のために住居を用意していますよという意味♪
会社が予め用意しているアパートなどの物件入居する場合と、
自分で探したアパートを社宅扱いにしてくれる(借り上げ社宅)場合の2パターンあります!
「社宅」は配偶者や子供が居るひと向けの物件。
ファミリーの数にもよりますが1LDKなどマンション・アパートの一室を貸してもらえます。
ただ、必ずしもファミリーでないと入居できないわけではなく、
独身や単身でも大丈夫な会社もあります♪
「寮」は、単身者向けの物件。
学生寮の社会人バージョンのイメージです。
福利厚生がしっかりとしている会社だと
食事付き・家具家電が備え付けなど出費を抑えることが出来るかも♪
寮によってはトイレやキッチン、お風呂は共同であったり、
何人かで相部屋やルームシェアになることもあるので注意!
会社によってそれぞれ異なるので、平均いくらとは言えませんが、
無償~相場より安く設定されている会社が多いようです。
引越し費用を会社が負担してくれる場合もあり、
費用面では自分で探して借りるより安く抑えられるでしょう♪
会社が用意している寮・社宅は、比較的職場に近い所にあることが多く、
通勤にかかる時間やお金・ストレスが少なく済みます。
家賃でも紹介したとおり、住宅に関する費用はかなり安く抑えられるというメリットは大きいでしょうヾ(*´ω`*)ノ
職場が家から遠い方はもちろん、
地方から出てきてその会社で働きたい方にもおすすめできます♪
借り上げ社宅ではない場合は、寮・社宅ともに会社が用意している物件に住むことになります。
住む物件を選べないので、寮・社宅が古くて汚くても、
周りにコンビニやスーパなどがなく買い物に不便でも、我慢するしかありません(/_;)
寮だと共同で使用するモノも多く、何かと面倒を感じることも多いかもしれません。
また、同じ職場のひとが近くに住んでいるので、
従業員同士仲良くなったり、仕事について相談しやすい反面、
プライベートの時間を大切にしたい人には
仕事とプライベートのオン・オフを切り替えることが難しく、
ストレスを感じてしまう方も多いようです。
今日は寮・社宅について紹介していきました♪
メリット・デメリットをきちんと頭に入れて、バイト探ししてみてくださいね(・ω・ノノ゙☆
バイト探すなら【JobSTYLE】☆
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪
↓お問い合わせはコチラから↓
【mail】info@jobstyle.biz
【TEL】079-260-6730
「私にピッタリのアルバイトないかな~」
「この求人情報について質問が…」
「面接で聞きたいことが聞けるか不安↓
面接についてきてほしい!」
「JobSTYLEに求人を掲載したい!」
↑こんな質問・ご要望にスグ対応可能の
LINE@もぜひフォローしてね♪
「自分でバイト探すの、めんどくさ~い(´゚ω゚)w」
そんなものぐさなあなたにはオファーサービスがオススメ☆
▼オファーサービスご登録はコチラから▼
http://jobstyle.biz/offer_entry
【HP】http://jobstyle.biz/
【twitter】https://twitter.com/jobstyle_
【instagram】https://www.instagram.com/jobstyle.insta/?hl=j
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪
飲食店などでは、 お客様の前で“トイレ”のワードを避けるのは当たり前! そんな時はトイレのことを 「○番」とい...
主婦は「パート」で学生は「アルバイト」? 働く期間が決まっていたら「契約社員」か「派遣社員」? 働き方によって...
よくナイトのお店の話で聞く『同伴』という言葉…(。・_・。) 一体どんなことをするのでしょうか?? 同伴ってな...
会員制とは 「会員制」とは、その名の通り「会員」のみが入店できるお店のこと。 オーナーやママが、そのお店のお客...
ドアに「会員制」と書かれている夜のお店… どうしたらここに入れるのでしょうか? 夜のお店の「会員制」の札は、「...
「フロアレディ」と「カウンターレディ」の仕事内容の違いは「接客する場所」! Q.おなじ「レディ」...