
採用担当者向けのZOOMに関するQ&A集☆「ZOO...
採用担当者の皆様!!! このコロナが流行っている時期で、 WEB面接を導入してみたが、 &nbs...
スタッフブログBlog
目次
前回に引き続き、バイトを円滑に辞める方法について解説していきます♪
お世話になった職場ですから、バイト仲間に「辞めるって伝えておいて」や、LINE・メールなどで済ませてしまうのはNG。
店長や責任者、自分の上司にあたる方に直接伝えましょう!
もし店長や責任者がお店になかなか出勤してこない、忙しくて時間が取れないといった場合は、電話などで
「大切な話があるので、時間をいただけませんか」とアポイントを取れば、時間を割いてもらえます。
一番困るのが、「辞める理由」を「どうやって」伝えるかですよね…
辞めるにもそれなりの理由が必要だし、理由によっては引き止められたり、怒られたりするかも…と心配でどう切り出せば良いのかわからない方も多いのでは?
そこで、ケースごとに辞める理由の例文を用意してみました♪
「(課題・レポート・卒業論文・テスト)が多くなって、アルバイトの時間を取れなくなってしまった」
「学校にアルバイトがバレてしまって…すぐに辞めるよう言われた」
「受験・学業に専念したい」
学生さんはあくまで学業が優先ですから、学校を理由にするのがスムーズでしょう♪
「学校のPTA役員になってしまって、忙しくなった」
「家族の介護をしなければならなくなった」
子供や家族のことを理由にするといいかもしれません。
「本業の仕事が忙しくなってしまった」
バイト先がWワークやかけもちOKなお店の場合は使えます♪
「仕事内容が体調や体力的に合わない・続けられない」
働いてはじめて「やっぱりムリかも…」と実感する場合も。
体調や体力・健康面の理由も包み隠さず伝えてOKです。
「お店の雰囲気に馴染めなくて…」
「人間関係がうまくいかないので…」
人間関係やお店の雰囲気などでどうしてもお店に馴染めない場合は、ストレートに伝えてしまうのも手です。
原因を取り除いて働きやすい環境にしてくれるかもしれません。
「本気で就活に取り組みたいので」
「就職先が決まったので」
大学生さん・高校生さんや、次の仕事が決まるまでのつなぎにバイトしている方は、就活・就職を理由にすると引き止められることもなく辞めやすいかも!
「引っ越しすることになり、バイト先が遠くなるので」
実際には引っ越ししない場合は、店長やバイト仲間と地元でばったり会ってしまったときに気まずくなるので要注意ですよ!∑(゚д゚)
「とにかく面倒くさい・嫌だ」「店長が嫌い」など、ストレートに言いづらい理由の方も、上記から自分の状況に当てはまりそうな理由を言ってしまえばOK!笑
ただし、辞める理由をでっち上げる場合は、質問されるであろうことを予想して答えを用意しておきましょう!
ウソをついていたとバレると、後からお互いにイヤな気持ちになってしまいますからね…(˘•ω•˘)
どうでしたか?
辞めるのって、いろいろと考えて、気を遣って、大変だと感じるかもしれませんが、ココから学ぶこともたくさん有ります。
また、バイト先で築いた人間関係や思い出も、上手に辞めればかけがえのない宝物です♪
辞めた後もバイト先に遊びにいけるように、気持ちよくバイトを辞めましょう(Ο*゚ェ`艸。+゚:+゚
兵庫でバイト探すなら【JobSTYLE】☆
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪
↓お問い合わせはコチラから↓
【mail】info@jobstyle.biz
【TEL】079-260-6730
「私にピッタリのアルバイトないかな~」
「この求人情報について質問が…」
「面接で聞きたいことが聞けるか不安↓
面接についてきてほしい!」
「JobSTYLEに求人を掲載したい!」
↑こんな質問・ご要望にスグ対応可能の
LINE@もぜひフォローしてね♪
「自分でバイト探すの、めんどくさ~い(´゚ω゚)w」
そんなものぐさなあなたにはオファーサービスがオススメ☆
▼オファーサービスご登録はコチラから▼
http://jobstyle.biz/offer_entry
【HP】http://jobstyle.biz/
【twitter】https://twitter.com/jobstyle_
【instagram】https://www.instagram.com/jobstyle.insta/?hl=j
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪
採用担当者の皆様!!! このコロナが流行っている時期で、 WEB面接を導入してみたが、 &nbs...
正社員・アルバイトに関わらず、6時間以上の勤務で45分、 8時間以上の勤務で1時間の休憩時間を取ることが法律で...
労働環境が劣悪な「ブラック企業」という言葉は良く耳にしますが、 ブラック企業のアルバイト版「ブラックバイト」な...
前回に引き続き、ナイトワークの「靴事情」について解説していきます! どんな靴を用意すればいいの? 靴は自分の足...
どうも~(^^♪ ジョブスタイル求人営業マンの堀江です(^^♪ 本日は、 最近のス...
高校生になって、なんだか少し大人になった気分♪ 授業終わりに友達といっぱい遊びたいし、 長期休暇にはちょっと足...