
ナイトワークの「ホールスタッフ」「ボーイ」「ガール...
ナイトのお店にいる「ホールスタッフ」「ボーイ」「ガール」と呼ばれる人たち… 一体どんな仕事をしているんでしょう...
- 用語紹介
- 2018.10.02
スタッフブログBlog
主婦は「パート」で学生は「アルバイト」?
働く期間が決まっていたら「契約社員」か「派遣社員」?
働き方によって雇用形態に呼び方が色々ありますよね。
今日はそんな各雇用形態の違いについて解説していきます♪
アルバイト・パートは、本業や学業のかたわら、収入を得るために仕事をすることを指します。
実は、「パート=主婦」と「アルバイト=学生」は企業やお店が区別しやすくするために呼び分けているだけで、労働基準法ではこの2つに違いはありません。
パートは、フルタイムの対義語のパートタイム(短時間勤務)を略したもので、子育てや家事などで正社員のように長時間働くことが難しい主婦・子育てしている女性に広まった働き方。なので、パート=主婦がするものというイメージが強いのです。
対してアルバイトは、もともと「勤労」を意味するドイツ語の「Arbeit」が語源。明治時代に外来語として日本に入ってきて、学生たちが学業と両立して生活費や学費を稼ぐために働くことを「アルバイトする」と表現したことから、アルバイト=学生の意味が根付いたんですね♪
☑働く曜日や時間を自分で選びたい
アルバイトは基本的にシフト制。
自分のスケジュールに合わせて働く曜日や時間を自由に決めることができます。
☑短期や単発で働きたい
イベントごとや季節限定など、短期や単発の仕事があるのも、アルバイトの魅力の一つです!
空いた時間の有効活用や、急にお金が必要になったときにピッタリですね。
☑仕事の掛け持ち・Wワークをしたい
多くのアルバイト・パートは他の企業やお店でWワークが認められています。
時間や曜日を調整して上手にWワークできれば収入アップにつなげることができます♪
☑いろんなバイトを経験したい
未経験も応募可能な求人が多く、辞めるのも比較的簡単なので、やったことのない仕事をして様々な経験を積むことができます。
☑今すぐに働きたい
正社員に比べると求人数や採用率も高めなアルバイト求人。
たくさんある求人の中から自分にピッタリのアルバイトを探せるのは強力なメリットですよね!
飲食関係のアルバイトなら、履歴書不要の求人もたくさん出ています。
今すぐ働いて収入がほしいなら、すぐに始められるアルバイトがオススメ♪
次回、「派遣社員」についてに続く☆
《関連記事》
②「派遣社員」について
③「契約社員」について&無期雇用になれる「5年ルール」について
兵庫でバイト探すなら【JobSTYLE】☆
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪
↓お問い合わせはコチラから↓
【mail】info@jobstyle.biz
【TEL】079-260-6730
「私にピッタリのアルバイトないかな~」
「この求人情報について質問が…」
「面接で聞きたいことが聞けるか不安↓
面接についてきてほしい!」
「JobSTYLEに求人を掲載したい!」
↑こんな質問・ご要望にスグ対応可能の
LINE@もぜひフォローしてね♪
「自分でバイト探すの、めんどくさ~い(´゚ω゚)w」
そんなものぐさなあなたにはオファーサービスがオススメ☆
▼オファーサービスご登録はコチラから▼
http://jobstyle.biz/offer_entry
【HP】http://jobstyle.biz/
【twitter】https://twitter.com/jobstyle_
【instagram】https://www.instagram.com/jobstyle.insta/?hl=j
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪
ナイトのお店にいる「ホールスタッフ」「ボーイ」「ガール」と呼ばれる人たち… 一体どんな仕事をしているんでしょう...
よくお高そうなお店で耳にする「一見さんお断り」…(・д・`;) 「一見さんって、いったいどのような人の事を言う...
前回の記事では、 JobSTYLEの検索ワード上位に「スナック」がランクイン♪ 女性客や若い層に...
前回と前々回は、高校生がバイトする時の注意点やオススメバイトを解説していきました(*´ω`*)♪ 今回は番外編...
「バッシング」って 一般的に相手を非難することを指す表現・ワードになりますが、 飲食業界では、お皿やコップ、食...
「子供が保育園や学校に行っている間に働きたい」 「扶養内で調整しながら稼ぎたい」 「自分のお小遣いが欲しい!!...